メイン

2013年02月01日

Sチャレンジ教室~スノー編 in 久万~

1月13日(日)に行われました寺小屋グループの野外活動、Sチャレンジ教室 スノー編in久万をお伝えします。


わくわく、ドキドキ…。集合!スノーレクとスキー実習に分かれてメニューに取り組みました。
   
せっせと雪玉作り!こんなに作っちゃいました。
   
あったかい場所で途中休憩♪
   
頭の上に雪だるま?とっても楽しそう!

早朝からの参加で、行きのバスでは寝ている生徒さんも…。しかし、現地に到着するとみんな元気に遊んでいました。普段の生活では見ることがない雪にとても心が弾んでいたようです。

寺小屋グループでは、学習メニュー以外にもさまざまな活動をしています。
一般の方も参加可能なメニューもあります。
ぜひ、ホームページをご覧ください。

小学部のページはこちら
中学部のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2011年07月13日

Sチャレンジ教室~鹿島キャンプ~

7/2(土)・3(日)に、Sチャレンジ教室が行われました。今回のSチャレンジ教室は、瀬戸内海の海に浮かぶ鹿島での1泊2日のキャンプという、夏にぴったりの企画でした。たくさんの生徒さんが参加してくれました。

blog_Sチャレ_photo1 砂浜にテントがはられています。ここにみんな泊まります。
快晴ではなかったのが残念ですが、生徒さんたちは、天気も何のその!変わらず元気に遊んでいました。
blog_Sチャレ_photo2
blog_Sチャレ_photo3 カヌーも人気でした。

前の人と後ろの人の息がぴったり合うとスピードが出て、うまく前に進みますよ。
「みんなで、先生をうめちゃおう!」

たくさんの生徒さんたちが、担当を砂で固めようとしています。担当は、身動きがとれないようです。
blog_Sチャレ_photo4
blog_Sチャレ_photo5 ここで自炊をしました。食材は近くのお店へ行って自分たちで購入してきました。

「みんなで作ってみんなで外で食べるといつも以上にゴハンがおいしく感じるね」
 
1泊2日という短い時間でしたが、生徒さんたちは本当に楽しそうに元気よく遊んでいたことが印象的です。

このような宿泊キャンプ、レク、合宿などは、お子さんたちにとって、親元を離れ少し寂しい気持ちにもなるかもしれませんが、その分、身体的にも精神的にも大きく成長できるとても貴重な体験だと思います。

寺小屋グループでは、7月末から8月初旬にかけても、毎年恒例で大人気の「瀬戸内海冒険島キャンプ」を実施します。また、小6生・中3生・高1生・高3生対象の「合宿学習」もご用意しています。興味のある方は、ぜひ最寄りの教場までお問い合わせください。

寺小屋グループのトップページはこちら
 

2011年03月19日

小5生特進・特選・私学受験・難関受験コース合宿

3月5日(土)・6日(日)、小5特進・特進選抜・私学受験・難関受験コース合宿学習が星夢館で行われました。6年生へ向けて理科・社会の特訓授業を行いました。先週実施された4年生の合宿学習と比べると随分慣れた様子で参加できていました。

 

 
blog_20110318_photo1   blog_20110318_photo2
【理科授業】
豆電球は入試にもよく出題されます。しっかりポイントを押さえましょう!
  【社会授業】
今回は年表特訓でした。時代の流れの確認ができました。
     
blog_20110318_photo3
  blog_20110318_photo4
【特別授業】
今回は理科実験「水溶液」。ムラサキキャベツ液(アントシアニン)にいろいろな水溶液を入れて、色の変化を観察しました。
酸性・中性・アルカリ性ときれいに色が変わっていくのを見ることができました。
     
合宿学習に参加した方の作文
 

6年生への一歩

市駅教場 H・Sさん
 今回の合宿は理科と社会の特訓授業でした。苦手を克服するにはとてもよいチャンス!と思い、合宿に向かいました。
  私たちは、 1泊2日で10時間ほど勉強をしました。1日目からとってもハードで、夜はヘトヘトでした。しかし、私ががんばれたのは、私の席の近くにライバルがいたからだと思います。ふだんは、仲の良い友達でも、勉強では別。「ライバル」という一人の対戦相手です。そのライバルがいたから、私はがんばれたのだと思います。
 受験はまだまだ先だから大丈夫!などと思っていたら甘いと思います。この合宿を生かして、6年生への一歩をしっかりふみだしたいと思います。
 
 

休憩時間の少しの時間も教材を進め、授業に向かう表情からは真剣さが伝わってきました。参加してくれた5年生のみなさんは、この2日間の合宿学習「理科・社会の特訓授業・理科実験の特別授業・自習時間」を通して、受験生にふさわしい考え方、行動ができていたと思います。来年1月の入試まであと10ヵ月、今後も彼らのがんばりに期待していきたいと思います。

 
 
 

小学部のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら

2011年03月05日

小4特進・私学受験コース合宿学習

「小4特進・私学受験コース合宿学習」
2月26日(土)・27(日)、小4特進・私学受験コース合宿学習が星夢館で行われました。
小4生のみなさんにとっては初めての合宿学習でしたが、元気よく授業を受けることができていました。
小5生から始まる理科・社会のメニューを、2日間でなんと10時間ほど勉強しました。

blog小4特進合宿_line
 
blog小4特進合宿_phto1
  最初の授業は理科の特別授業でした。レンズをのぞきながら、紙からどんどん遠ざけていくと…

「あ!さかさまに写った!!」
   
blog小4特進合宿_phto2
  レンズの仕組みがわかったところで、短焦点カメラを作りました。

「本当に写真が撮れるのかなぁ?」とみなさん不思議そうでした。
     
blog小4特進合宿_photo3
  みなさん、カメラをのぞいてピントが合うところを調整中です。これができれば完成します。

「お~、向こう側が見える見える!!」
     
blog小4特進合宿_photo4
  あとは、太陽の下で20分ほどカメラを動かさずに待ちます。みなさんドキドキワクワクしています。

「まだかな、まだかな。」
 
blog小4特進合宿_photo5
  最後に、感光紙に熱を与えると、薄く画像が浮き出てきました。

「ぼくのはきれいに車が写っていたよ。」
 
blog小4特進合宿_photo6   ここからは、理科・社会特訓授業です。生徒のみなさんは積極的に手を挙げて、たくさん発表をしていました。

「はい!答えがわかりました!」
 
blog小4特進合宿_line
 
学習するにあたって、ただ文章を読んで言葉や図を覚えていくだけでは、少し退屈に感じてしまうかもしれません。自分で試行錯誤しながら体験したことにより、興味をもってひとつずつ理解していくほうが楽しく、より確実な力になります。

今回の合宿で行った短焦点カメラの特別授業では、その体験ができたのではないでしょうか。参加してくれた小4生のみなさんにとって、本格的に中学受験学習をスタートしていくためのいいきっかけになったことと思います。

これからも、身近なところでいろいろな体験を重ねて、より効果的な学習をすすめていきましょう。
blog小4特進合宿_line
 
 

小学部のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら

2010年08月04日

冒険島キャンプ in 野忽那島


この夏も、松山市野忽那島 海の家 ぬかば海水浴場にて、毎年大好評の「瀬戸内海 冒険島キャンプ」が行われました。
今回は7月22日(木)~24日(土)の2泊3日でキャンプをした香川・徳島県のみなさんと、23日(金)に合流した愛媛県市駅教場のみなさんの楽しそうな様子をご紹介します。
     
のぐつな1   のぐつな2
野忽那島に到着。島の方の注意をしっかり聞きましょう。   砂浜にはテントがいっぱい。
夜はここで寝ます。
     
のぐつな3   のぐつな4
泳ぐぞ、泳ぐぞ~!
今日は暑いから海の中が気持ちいいね。
  バナナボートは大人気♪
しっかり捕まらないと落ちちゃうよ。
     
のぐつな5   のぐつな6
高い山を作ったチームが勝ち、というゲーム。砂と水の配分がカギになります。   どの山が一番高いか判定中。
1位・2位のチームは景品GET!
     
のぐつな7   のぐつな8
夏と言えば、やっぱりすいか割り。
周りの声を信じて、行け~!
  夜は、花火をしました。きれいだね。
     
のぐつな9   のぐつな10
2日目はジェットに乗りました。
すっごくスピードが出ておもしろいよ!
  お昼は冷やし中華とわかめごはん。
おいしくておかわりする人が続出です。
 
帰る頃には、みなさん小麦色のいい肌になっていました。きっと体にも心にもこの島での思い出が十分に刻みこまれたことでしょう。
このキャンプは一般の方の参加も可能です。興味を持たれた方は、ぜひ来年参加してみませんか?

2010年05月20日

沖縄県 野外活動のご紹介

今回のブログでは、沖縄県の寺小屋グループの野外活動をご紹介します!

4月17日(土)、18日(日)に、「もとぶ元気村でサンゴ風鈴作り体験」+「名護青年の家でカレー炊飯・ナイトウォークラリー」+「沖縄こどもの国でのワンダーミュージアム・動物園見学」がすべて楽しめる、1泊2日の野外活動が行われました!

2日間ともよく晴れていて、小1生~中3生の参加者は、元気に楽しむことができました。


100525沖縄ブログ1
サンゴ風鈴を作成中です。結構むずかしいな~!


100525沖縄ブログ2
今から火おこし。おいしいご飯とカレーを作るゾ!

100525沖縄ブログ3
これから名護青年の家を出発!
こどもの国へLet's Go!


100525沖縄ブログ4
こどもの国 ワンダーミュージアムにて。何が見えるかな?

100525沖縄ブログ5
ハイ、今からカメラマンが撮影しま~す!


100525沖縄ブログ6
これ、何て鳥なの?


他校舎の生徒の皆さん同士の交流もあり、特にカレー作りやナイトウォークラリーでは、各班のチームワークもよかったです。
今回の野外活動によって、どんな環境の中におかれてもくじけない自立心、努力・工夫を重ねながら繰り出す行動力と耐力=(「社会的能力」)を養うことができたのではないでしょうか。


2010年04月09日

春季レクリエーション NEWレオマor鷲羽山ハイランド

2010年4月4日(日)に、「NEWレオマワールド」と「鷲羽山ハイランド」のどちらかを選択して参加できる、春季レクリエーションが行われました!


春休み中で天気も良く、参加者は思いっきり楽しめたのではないでしょうか。
今回のブログでは、春季レクリエーションの様子をご紹介していきます!

★鷲羽山ハイランド★
100415レク鷲羽山1
海抜200mからの垂直落下!!絶叫と景色を楽しみました!


100415レク鷲羽山2
たっぷり5時間遊んで、おみやげもたくさん買いました。


★NEWレオマワールド★
100415レクレオマ1
小さい子どもも楽しめる乗り物がいっぱい。みんなワイワイ、ワクワク!!


100415レクレオマ2
季節の花もいっぱい。ハイ、チーズ!!


100415レクレオマ3
正面にはおみやげ屋さんもたくさんありました。


100415レクレオマ4
かわいいキャラクターたちとパチリ!!


100415レクレオマスタッフ
ドライバーです。毎回、無事故で安全にレクリエーションが行われるよう心がけています。

寺小屋グループでは、
合宿学習・野外活動の分野を設け、社会的能力(環境適応能力)の開発を目指しています。

年間を通して、合宿・季節メニューレクリエーション・キャンプ・Sチャレンジ教室など、多彩なメニューをご用意しています。

合宿学習・野外活動のページはこちら

2008年11月14日

星夢館での合宿ミニ特集その2

前回に続いて、星夢館での合宿についてレポートします。

今回は11/8(金)-9(土)に実施された中予西地区(市駅第3・伊予・余戸教場)の中学3年生合宿です。

10月から開講している'09高校入試対策ファイナル講座で完全に受験モードに入っている中学3年生が参加しています。今回の合宿では、英語は「英作文」、数学は「関数」というように、入試に直結する密度の高い学習を3クラスに分かれて行いました。

2F大ホールその1

2F大ホールその2

3F研修室
おや? 先日の小学5年生の合宿でも見かけた顔が・・・。

中学3年生たちが一生懸命頑張っているときに、夜食(うどん)の準備も着々とすすんでいました。

うどん準備中
お代わりOKということで、男女問わず空になったお椀を厨房へ運んでいたようです。


箸が割れてもおかしい年頃
「箸が転がってもおかしい」年頃ならぬ、「箸が割れてもおかしい」年頃(うまく割れないのがおかしいようですが・・・。)のようです。

2008年11月12日

星夢館での合宿ミニ特集その1

星夢館では、塾生の方以外にもご利用いただき、ほとんどの週末は何かのイベントが行われています。今回は10月と11月に実施された2つの合宿についてレポートします。


まずは10/24(金)-25(土)に実施された小学5年生私学受験B・特進コース合宿です。
算数・国語の両方の勉強を行いましたが、今回の合宿の目玉は算数です。なんと算数だけで320分の学習を行いました。受験まで1年あまりとなり学習内容がより本格化してきている時期ですが、参加している生徒の皆さんはとても集中した状態で解説に聞き入っていました。

授業は2つのクラスに分かれて行われました。↓の写真はそれぞれのクラスの様子です。

小5特進・私学Bその1

小5特進・私学Bその1



1日目のメニューが終わると就寝準備を行います。就寝準備では、参加している生徒さん自らがベッドに布団をしいたりシーツやカバーをかぶせたりします。参加者の大半が合宿に参加するのが今回初めてということで、少し不安になっていたようです。
就寝準備説明

しかし、星夢館担当者の就寝準備の説明を授業中に負けない集中力で聞いて、寝床の確保はスムーズにできたようです。



本日はここまでに。続きは、後日にレポートします。

2008年08月21日

瀬戸内海冒険島キャンプ

夏休みに恒例となっているイベントの一つで、松山市野忽那島 海の家・ぬかば海水浴場で行われている「瀬戸内海冒険島キャンプ」をレポートします。
今回は、7月28日(月)~7月30日(水)の2泊3日でキャンプをしている愛媛県の市駅教場と香川県の生徒さんたちのところへお邪魔しました。

浮島には、たくさんの生徒さんたちが群がっていますね。

海水浴



泳くだけでなく、カヌー乗りも楽しめました。
カヌー乗り



泳ぎを満喫した後は、砂浜にあがってゲームを行いました。本日は「的当てゲーム」です。相手チームの額にある的を、水鉄砲で打ち抜くといういたって単純なルールでしたが、生徒のみなさんはかなり盛り上がっていました。
的当てゲーム



的の正体です。破られないように気をつけることには変わりはないのですが、全く別の使い方をしています。
的



食事の時間が近づいてきました。ところが、ここでブログ取材チームは時間切れとなってしまいました。キャンプでのごちそうを食べ損なったせいか思いっきり後ろ髪を引かれながらボートに乗り込み、北条合宿研修所[海夢館]に向かって出発しました。
キャンプ地全景

2008年07月30日

理科実験合宿

7月26日(土)~27(日)の2日間にわたって、海夢館にて理科実験合宿が行われました。小学3年生から中学2年生までが対象でしたが、中学生は部活動が忙しいのか今回の参加者は全員小学生となってしまいました。

合宿では様々なメニューが行われましたが、今回は、スライムづくりはがきづくりについてクローズアップしていきます。
先ずは、スライムづくりです。色とりどりのスライムが作られていますね。

スライムの素を混ぜてます。

決して食事中ではありません。

一瞬食事をしているようにも見えますが、決して食べられません!
簡単にできてしまったようです。スライムの原料は、ホウ砂、洗濯糊、食紅、水などで、色むらをなくしたり、適度な柔らかさにするには職人の技が必要なはずですが、参加者の皆さんはすんなりクリアしたようです。

では、続いてはがきづくりになります。ミキサーを使えってパルプとノリや水を混ぜることもできますが、今回は人力で混ぜてみました。ペットボトルの中にビー玉をいれておくことでパルプとのりがよく混ざるようになるのがポイントのようです。
振って、振って、振りまくる!!


パルプ液が完成すると、いよいよ漉(す)いていきます。厚さを均一にするのが大変なようです。試行錯誤の連続でしたが、何回か繰り返している間に、偶然(?)いいものができたりするようです。
漉く

漉いたはがきを乾かしているところです。かわいらしいはがきができあがりつつありますね。パルプ液に色をつけただけではなく、違う色の紙を混ぜたりといろいろ工夫をしていたようです。
只今乾燥中・・・

他にも、望遠鏡づくり、スイッチオフゲームロボ作成・対戦、星座と月の観察、ミニギター作成などの4種類の理科実験メニューを2日間でおこないまいした。また、それらに加えて海夢館から見える「鹿島花火大会鑑賞」や理科実験担当者による「マジックショー」などもあり、いろいろと盛り上がりました。中には、ミニギターができあがるやいなや、シンガーソングライターと化して、弾き語りをしていた生徒さんもいました。皆さん、夏休みの序盤から楽しい思い出ができたようです。


理科実験教室 Science Labでは、2学期以降も1日完結型のメニューを実施していきます。また、10月からは新居浜地区でも実施予定です。興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね。

2007年10月29日

小5特進・私学受験Bコース合宿

10月19日(金)~20日(土)に実施された小5特進・私学受験Bコースの合宿をリポートします。今回の合宿では、理科・社会に重点をおいた特訓授業が行われました。理科や社会は算数や国語とちがって、単元毎に学習しやすい科目です。効率的な学習方法が体得できれば、容易に既習内容の定着が図れると思います。是非、合宿で実践した学習方法を、今後の学習に活かしてほしいと思います。

全体説明
参加者が大ホールに集合して、研修所スタッフから施設の使用方法などの注意点を聞いているところです。小学4年生のときに合宿学習に参加している人もいましたが、半数以上が初めて参加ということで、注意深くお話を聞いていたようです。

研修所スタッフの証し
背中の「STAFF」という文字が、研修所スタッフの証しです。合宿学習には、普段各教場にて授業を行っている担当と、研修所の専門スタッフが共同で、合宿学習を運営しています。


理科や社会は、少なからず暗記すべき重要事項があります。一度にたくさんのことを覚えるのは大変ですが、単元やより細かな項目毎に分け、小さな集まり毎に暗記と小テストによる反復練習が効果的になります。今回の合宿では、特別教材を使って覚えるべきことは何かをはっきりさせて、小さな領域毎にしっかり覚え、演習でどれだけ覚えられているかを確認することを繰り返していきました。

集中して解いてます。
社会の演習中です。皆さんかなり集中して解いていますね。

○がたくさん
理科の演習結果です。さすがに細かい領域毎にチェックを入れていくことで、たくさんがついていますね。




上の写真は、合宿での一場面で蛍光ペンで重要項目チェックを入れているところです。実はある場所がゆっくり変化しています。一体どこが変化しているんでしょうか?ヒントは文章中に・・・。


10月末に実施された実力判定テストの出題範囲の一部を、今回の合宿で学習しました。参加した皆さんの実力判定テストの手応えはどうだったでしょうか?いい結果を得られる人がたくさんいることを願っています。

2007年09月25日

阿蘇・大分よくばり体験ツアー その2

昼食を阿蘇ファームランド内のレストランでとった後、外輪山の探索を行いました。
カルデラの中での記念撮影です。
牛と一緒
背景に、四本足でたっている生き物が見えますか?実は周りにたくさんの牛が放牧されていました。

今度はカルデラの外輪山を流れている川の源流を目指して、川を遡上していきました。
清流探索
川の水は冷たくてとっても気待ちよかったですよ。いくつかの難所を超えて、滝までたどり着きました。
そのときの様子はこちらでご覧ください。


よく体を動かした後は腹ごしらえが必要ですね。
ただ食べるだけではなくて、手作りピザに挑戦です。

ピザ生地
生地がピザらしい形になってきました。これから形を整えて、トッピングをしていきます。

竈
準備のできたピザ生地を竈に入れました。竈の中はとっても高温で、ピザもあっという間に焼き上がりました。
焼きたてホヤホヤの熱いピザを大変おいしくいただきました。


夕方には、阿蘇ファームヴィレッジに到着しました。
世界バイキング市場での夕食を終えた後には、元気の素アスレチックの夜バージョンを楽しみました。また、火山温泉にも入り、一日の汗と疲れを洗い流しました。


夜があけて、いよいよ最終日となりました。
後ろ髪を引かれる思いで、阿蘇ファームヴィレッジをあとにし、アフリカンサファリへと向かいました。
テレビと違って、動物たちを間近に見ると、かわいさ迫力も倍増でした。

昼食をアフリカンサファリでとった後は、別府港~八幡浜港を経て、各教場への帰途につきました。

3日間という期間にワクワクするメニューを次々体験したので、参加した生徒の皆さんは、ハイテンションの連続だったようです。来年の夏休みにも是非参加してみたいです。

2007年09月18日

阿蘇・大分よくばり体験ツアー その1

2学期がはじまって、すでに2週間たちました。
ということで、久しぶりのてらこやブログの更新となります。(^_^;)ゞ

では早速、8/31(金)~9/2(日)にかけて実施された「阿蘇・大分よくばり体験ツアー」について、2回に分けてレポートします。

8/31(金)の早朝から、八幡浜港へ向けて各教場から移動を開始しました。前日の曇り空を吹き飛ばすかのような晴天に恵まれたツアーのスタートとなりました。八幡浜港からフェリーに乗り込み、午後1時に別府港へ到着。


昼食の後、午後2時過ぎに九重夢吊大橋に到着しました。九重夢吊大橋は、吊り橋の中で日本一の高さと長さを誇るそうです。標高777mにあることもあって霧がよく出ますが、今年は360度パノラマの美しい景色を眺めることができました。
九重夢吊大橋記念撮影

阿蘇町に到着し、夕食には、新鮮なお肉や野菜をバーベキューでおいしくいただきました。
その日は、各農家にステイして一夜を過ごしました。


2日目の朝がきました。午前中は酪農体験です。
目の前にいるホルスタイン(乳牛)は思ったより大きく、はじめのうちは遠巻きから眺めているだけでしたが、勇敢なツアー参加者達はすぐに慣れて牛に近づいていきました。
搾りたての生乳をその場でいただくという贅沢な飲み方もできました。
搾りたて

子牛も搾り立ての生乳をおいしそうに飲んでいました。
子牛に授乳

生乳を振っています。一体何をしているのでしょうか。
生乳を振って・・・
生乳を振っていると、脂肪分が分離して固形のものができてきました。
この固形物は実はバターです。できたてのバターを、ビスケットに乗せておいしくいただきました。

2007年08月20日

秘密兵器登場

今年度も、夏季特別講座期間中に、海夢館(北条合宿研修所)星夢館(砥部合宿研修所)で、数多くの合宿学習が実施されました。集中力を高め、長い時間、勉強に向かい合い、手応えを感じることができたのではないでしょうか。


高1選抜コース合宿
合宿での授業


中予西北地区中3合宿
合宿での授業


たくさん勉強すれば、お腹もへってきますね。昼食時の一場面です。
昼食
なぜか、サラダがつも・・・。


海夢館では、学習の合間にマリンレクリエーションのメニューをとり入れた合宿もありました。実は、今年度のマリンレクリエーションには、昨年までにはなかった秘密兵器が投入されました。

その秘密兵器とは・・・、


秘密兵器
バナナ・ボート !


バナナ・ボート初体験の人は少し不安げにバナナにまたがっていましたが、スタートすると、風や水しぶきを浴びつつ、楽しそうに手を振りながらモーターボートとともに疾走していきました。
疾走中


楽しい思い出もできたことだと思いますが、合宿ならではの高密度・長時間の学習で得たものを、家庭学習でも活かしていきたいものですね。


さて、夏休みも4分の3を終えました。生活のリズムと学習のリズムをより整えながら、2学期の準備もしなくてはならない時期です。後であわてなくてもいいように、今一度、やり残していることがないか確認してみてはいかがでしょうか。

2007年07月07日

体感メニュー満載の「小学生合宿」

さて、前回に続き、週末イベントのご紹介です。
6/29(金)~30(土)の1泊2日で実施した、東予・今治地区小学生合宿についてリポートします。

寺小屋グループの小学生対象合宿には、コースのレベル・目的に合わせた集中学習を行うものもありますが、この「小学生合宿」は、普段の授業ではなかなか扱えない教材・テーマによる学習や地域の施設などでの体験を行うことで、小学生の皆さんに少しでも見聞を広めてもらうことを目的に行っています。


今回の合宿1日目の夜は、星夢館(砥部合宿研修所)で「百人一首大会」が開催されました。
百人一首の説明
初めて百人一首なるものに出会った、という生徒の皆さんが多かったようですが、説明を聞きながら、まずは一生懸命に暗記!
大人ではとうていすぐには覚えられないようなことも、“小学生ならでは”の記憶力の良さで、短時間にたくさんの歌を覚えていく生徒さんもいました。

いざ! 大会の開幕です。
他の人より1枚でも多くとろうと、かなり盛り上がった様子!
上の句を読み終わってもすぐに手を動かせず、下の句を読み上げ始めたときにバトルが始まることが多かったようです。
臨戦態勢


2日目は、香川県へ移動。
大ブームを巻き起こした 本場讃岐でのうどん打ちを行い、当然のようにお腹の中におさめました。
満腹感を感じた後は、日本でも珍しい山の上にある新屋島水族館でイルカ&アシカショー見学。


五感が“フル回転”の2日間のメニューに、参加者の皆さんには十分満足してもらったのではないかと思います。

2007年06月16日

Sチャレンジ教室

様々な体験学習を行う『Sチャレンジ教室』。
今年度の第1回は、昨年好評だった料理編の続編で、「十六番館・カフェマドーヌでのケーキ作り」!
プロのケーキ職人の方の指導を受けながら自分たちでケーキを作り、試食をしました。
その後、とべ動物園で遊園・・・という充実メニューでした。


さて、今回は海夢館(北条合宿研修所)で6/9(土)~10(日)に行われた第2回Sチャレンジ教室の様子をリポートします。

1日目は、自分たちの宿泊用のテント張りから始まりました。
慣れない手つきで頑張っている生徒さんがほとんどでしたが、
↓の通り、きれいにテントを張ることができました。
テント

テントができた後は、お待ちかねのおいしい夕食。海夢館のピロティでバーベキューを行いました。
食事が終わった後は、明日の昼食(手作りカレー)の準備に取りかかりました。

また、全体の3分の2の人が今まで釣りをしたことがないということもあり、
竿やリールの使い方や、仕掛けの作り方の説明がおこなわれました。
釣り説明
低学年の参加者の皆さんも、きちんとお話が聞けていました。

テントの中で一晩たちました。
テント片づけ2
寝ていたときは大きかったテントも、ここまで小さくすることができました。
片づけの最後の仕上げを頑張っています。

大半が釣りビギナーということもあり、仕掛けを投げ込む直前に、昨晩のおさらいをしています。
さあ、いよいよ釣り大会の始まりです。
釣りはじめ

今回のポイント(釣る場所)は、陸上からだけではなく、順番に船に乗って沖でもチャレンジしました。
釣果には個人差があったようですが、船で沖に出た方がよく釣れたようです。

Sチャレンジ教室の第3弾(愛媛県中予地区の方を対象)は、「科学」をキーワードとして、8/26(日)に実施されます。
興味のある方は最寄りの教場・スクールまでお問い合わせください。

2007年06月02日

地球の歴史

6/1(金)から6/2(土)にかけて、中予南東地区の小学4年~6年生を対象とした合宿が海夢館で行われました。
「生物の進化と地球の歴史」をテーマに今回の合宿が行われました。初日は、地球の誕生や生物がどのように発生していったかを勉強しました。見慣れない古代の不思議な生物に感動していたようです。
生物の勉強

古代の生き物をたくさんの勉強した後は、どれだけ頭に入ったかを競争する恐竜カルタ取りが行われました。
生物の勉強
とっても白熱していたようです。授業担当者は公平な審判を行うために、特別席から勝者の判定を行っていました。

2日目は、初日に学習したことを活かして、新居浜の総合科学博物館へ見学に行きました。自然館の地球のゾーンでは、生物の誕生と進化に関する資料がたくさん展示されていました。その中でも、ティラノサウルスやトリケラトプスの大きな模型は、とても興味深かったようです。

プロフィール

公立高校受験、難関中学受験、野外活動、英会話、コンピューター活用などの各分野のスペシャリスト達が、寺小屋グループでのさまざまな出来事をレポートしていきます。