« 2008年01月 | メイン | 2008年07月 »

2008年02月01日

受験生最前線その2

前回に引き続き、今回は、高校受験を控えている中3生にスポットを当ててみます。

3月の県立高校入試に臨む中3生は、それぞれの目標に向けて万全の弱点補強・総仕上げのまっただ中です。

1/12(土)~13(日)に星夢館で行われた、中3生対象の第1回強化合宿(愛媛県中予地区対象)です。強化合宿は理科・英語・数学・社会の教科別に4回実施します。

質問時間
1日目のメニューが終了した後の自主学習の時間です。残っていた生徒達は積極的に質問をしていました。日付がかわったところで、2日目のメニューに備えるために、自主学習時間は強制終了となりました。

授業


総本部教場で実施された中3生対象の保護者会の様子です。

中3生保護者会その1

中3生保護者会その2

第2段階選抜での合否判定資料を凝視している方が多くいらっしゃいました。当然のことではありますが、受験生以上に保護者の方にも、かなり力が入っているのでしょう。

受験生にとって、ご家庭のフォローもたいへん重要です。
寺小屋グループは、ご家庭との“二人三脚”で受験生をしっかりとサポートします。

2008年02月13日

愛媛マラソン

昨年の同大会には、寺小屋グループから1名の選手のエントリーがありましたが、2/10(日)に行われた今回は、寺小屋グループから2名の選手がエントリーしていました。

1人は、総本部教場の加藤先生です。学生時代にフルマラソンに3回挑戦し、見事完走を果たしたそうです。しかし、あくまでも○○年前のことですので、約10ヵ月間、50km/月の走り込みで体を鍛え直していたそうです。

加藤先生の雄志

久米教場付近で撮影した加藤先生です。まだまだ余裕がありそうでした。


もう一人は、三津教場の梶岡先生です。実は梶岡先生は昨年もエントリーをしていました。今回が2回目の挑戦になります。

梶岡先生の雄志

この写真では、まるで止まっているように見えますが、ちゃんと走っています。


当日は、寺小屋グループのイベントが複数あるなか、休日だった職員が応援団を結成して駆けつけていました。

寺小屋グループ応援団その1

寺小屋グループ応援団その2


愛媛マラソン(フルマラソン)では、単に走りきるだけではなく、各区間毎に設けられた時間制限をクリアしなければなりません。もし時間内に一定距離を超えていない場合は、リタイヤとなってしまいます。寺小屋グループからエントリーした2名の結果については、総本部教場・三津ハイブリッド館に通われている方は、直接本人までおたずねください。
必ず、熱く語ってくれると思います。