« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月04日

アルゴクラブ名人戦

アルゴクラブ市駅教室の植田コーチの付き添いのもと、寺小屋グループでの予選を勝ち抜いた3人が、7/27(月)に東京代々木国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた「第3回全国アルゴ名人戦」に、出場しました。

会場前


試合会場に入室直前に緊張をほぐすために記念撮影しました。ゼッケンにはチーム名「テラッピー」(命名:植田コーチ)が記されています。

出場直前



寺小屋グループ代表といってもアルゴ歴は僅かヵ月、しかしそんなことなど微塵も感じさせない勢いで全国の強豪たちに挑んでいきました!

まずは個人戦の予選です。個人戦は2ラウンド(1ラウンドが4試合で、全部で8試合)で行われました。テラッピーの3名は、僅差で準決勝進出がなりませんでした。

先鋒

次鋒

大将

続いて団体戦です。先鋒・次鋒・大将の3名がそれぞれ相手チームと対戦していきます。1試合目は次鋒・大将が勝って2勝1敗で、勝利をおさめました。2試合目は先鋒が勝って幸先よいスタートとなりましたが後が続かず、残念ながら決勝進出はなりませんでした。


全国の壁はまだまだ厚かったようです。しかし、今回の参加者の1人は、「来年もここへ来て今度は優勝する!」とリベンジを誓っていました。次回までの1年間で、よりレベルアップしていけることを期待します。

がんばれテラッピー!!

2008年08月09日

ペンを持った子供たち

 7/28(月)に総本部教場で、寺小屋グループが提供しているラジオ番組「ペンを持った子供たち」(南海放送ラジオ 月・水・金/16:25~オンエア)の収録が行われました。この番組のパーソナリティは今年の3月から作道泰子さんが担当されています。(作道さんについては、「南海放送ホームページ」→「アナウンサー」→「ラジオパーソナリティ」をご覧ください。)

 総本部教場での取材は今年2回目となりましたが、今回は小学6年生の塾生の方に「夏」をテーマに取材協力してもらいました。

取材の様子その1

マイクを構えられた瞬間は固まっていた生徒さんも、取材が進むにつれて、元気に受け答えできるようになってきました。


取材の様子その2

途中で、ちょっとしたハプニングもありましたが、なんとか無事終了しました。

今回の取材分は、8月中旬から9月上旬にかけてオンエアされる予定です。普段の放送時間は学校にいることが多くて聞くチャンスがなかった中高生の皆さんも、ぜひこの機会にラジオを聞いてみてはいかがでしょうか?

2008年08月21日

瀬戸内海冒険島キャンプ

夏休みに恒例となっているイベントの一つで、松山市野忽那島 海の家・ぬかば海水浴場で行われている「瀬戸内海冒険島キャンプ」をレポートします。
今回は、7月28日(月)~7月30日(水)の2泊3日でキャンプをしている愛媛県の市駅教場と香川県の生徒さんたちのところへお邪魔しました。

浮島には、たくさんの生徒さんたちが群がっていますね。

海水浴



泳くだけでなく、カヌー乗りも楽しめました。
カヌー乗り



泳ぎを満喫した後は、砂浜にあがってゲームを行いました。本日は「的当てゲーム」です。相手チームの額にある的を、水鉄砲で打ち抜くといういたって単純なルールでしたが、生徒のみなさんはかなり盛り上がっていました。
的当てゲーム



的の正体です。破られないように気をつけることには変わりはないのですが、全く別の使い方をしています。
的



食事の時間が近づいてきました。ところが、ここでブログ取材チームは時間切れとなってしまいました。キャンプでのごちそうを食べ損なったせいか思いっきり後ろ髪を引かれながらボートに乗り込み、北条合宿研修所[海夢館]に向かって出発しました。
キャンプ地全景