« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月09日

七田チャイルドアカデミー石井教室 発表会

2010年10月31日(日)、『母と子の幼児教室 七田チャイルドアカデミー石井教室 発表会』 を開催いたしました。
七田チャイルドアカデミー石井教室は、0歳から10歳のお子さまが通われており、右脳・左脳にバランス良く働きかけながら学習の基礎をしっかりと築くレッスンを行っています。
この日は、年に一度、日頃のレッスンの成果を披露する発表会でした。この日のために、お母さまもお子さまも、一生懸命練習してこられました。



 
 

会場入口には、メダルとトロフィーがズラリ。
名前や自分の課題、日付なども入っています。一生の記念になりますね。

  七田発表会1
 
 
七田発表会2  

国旗のカードが出てきただけで、国名を答えることができるのです。
約30ヵ国もの国名、全部言えましたね。すごいっ!
お母さまも横で見守られています。

 
 
2枚の漢字カードのうち、先生の「帽子はどっち?」の質問に、「こっち!」としっかり「帽子」のカードを選ぶことができました。これも、右脳教育の成果です。   七田発表会3
 
 
七田発表会4  

こちらは「リトミック」の様子です。
リトミックは音楽教育の一つです。リズムや音に対して身体的に反応・行動することによって感覚を鋭敏にし、精神と身体を一致調和させ、集中力や自発性、表現性などを培い、技術、技巧によらない創造的な人間教育を目指します。

 
 

「太陽」と「雨」のプレートを使います。楽しい音楽がかかった時は「太陽」、悲しい音楽がかかった時は「雨」のプレートを上に上げます。
お子さまたちは、お母さまと一緒でとても楽しそうでした。

  七田発表会5
 
 
七田発表会6  

プログラムの最後には、トロフィー・メダルの授与が行われました。
頑張ったから、喜びもひとしおです。

 
 
 
発表会では、四字熟語・古典文学・日本地理・世界地理・世界遺産・新幹線・星座・マーク・ことわざ・俳句・百人一首などの中から自分が練習してきた課題を披露しました。
「発表会が終わったら、来年の課題は何にしようかな。」と来年の課題を考えられている方もたくさんいらっしゃいました。
お子さまの可能性は無限大です。今後も、「認めて ほめて 愛して 育てる」という理念のもとに、母子一体感を大切にしながらレッスンを行っていきたいと思います。
 
 
●幼児部のページはこちら
●七田チャイルドアカデミー石井教室の『教室ひろば』ページはこちら

2010年11月25日

熱気あふれる徳島県各校舎の授業の様子

徳島の地でも、講師も生徒も自分自身を高めようと、日々熱い授業が展開されています!
熱意あふれる講師陣が、熱気あふれる教室で、熱心に授業を受ける生徒たちを前に、明るく元気に授業を繰り広げています。
そして、受験生にとっては最後の追い込みとなる大切な時期が到来。また『冬季特別講座』が12/21(火)より開講されます。冬の寒さもなんのその、熱いあつい『冬』とするため準備も万端です。



 

阿波校舎の熱血講師:山口博之先生です。
今年のてらこや新聞夏号で表紙を飾ったあの先生です。
徳島でも今年度より『入試対策パーフェクト講座』がスタートし、完全5科目体制が整いました。
今回は社会の授業でした。熱い・・熱すぎる!!

  徳島ブログ1
 
 

徳島ブログ2


  阿波校舎の掲示をパシャ。
生徒たちへの熱きコメントがギッシリです。
 
 
書き切れなくなったのか、さらにギッシリです。
どこまでも熱い山口先生のメッセージ。
 

徳島ブログ3

 
 
徳島ブログ4  

土成校舎の階段教室です。
生徒たちは餅先生の語りを真剣に聞き入っていました。

 
 

国府校舎の篠原浩子先生です。
ほんとに分かりやすい授業展開なので、その説明に生徒たちはクギヅケ。

  徳島ブログ5
 
 
徳島ブログ6  

時には優しく・・・
この笑顔が生徒たちの次なるやる気につながっているのです。

 
 

みんなもこの熱気を体感し、勉強を一緒に楽しもう!!
各校舎で気合の入った先生たちがいつでも待っています。

 
 
●小学部のページはこちら
●中学部のページはこちら
●高校部のページはこちら

※徳島県の校舎をお探しになりたい方はこちら