« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月05日

新田青雲中入試模試

11/2(日)に新田青雲中等教育学校にて、入試本番当日とほぼ同じ時間帯で新田青雲中入試模試が実施されました。

黒板の時間割


受験生の皆さん、背筋を正して実施前の諸注意を聞いています。まだ、試験は始まっていませんが、本番さながらの緊張感が漂っていました。
テスト前の諸注意




テスト開始の合図とともに、筆記用具を手に取り、一斉に問題用紙をめくる音が教室に響きました。真剣勝負の始まりです。
テスト開始

来春の新田青雲中等教育学校の入学試験は、例年より少し早い1/7(水)に行われます。受験生の皆さんにとっては、お正月を楽しむ物理的・精神的余裕のない年になりますが、目標に向かって頑張ってください。

また、11/23(日)には済美平成中入試模試が行われます。受験予定でお申し込みがまだの方は、お早めにお手続きをお願いします。なお、済美平成中入試模試の詳細はこちらをご覧ください。

2008年11月12日

星夢館での合宿ミニ特集その1

星夢館では、塾生の方以外にもご利用いただき、ほとんどの週末は何かのイベントが行われています。今回は10月と11月に実施された2つの合宿についてレポートします。


まずは10/24(金)-25(土)に実施された小学5年生私学受験B・特進コース合宿です。
算数・国語の両方の勉強を行いましたが、今回の合宿の目玉は算数です。なんと算数だけで320分の学習を行いました。受験まで1年あまりとなり学習内容がより本格化してきている時期ですが、参加している生徒の皆さんはとても集中した状態で解説に聞き入っていました。

授業は2つのクラスに分かれて行われました。↓の写真はそれぞれのクラスの様子です。

小5特進・私学Bその1

小5特進・私学Bその1



1日目のメニューが終わると就寝準備を行います。就寝準備では、参加している生徒さん自らがベッドに布団をしいたりシーツやカバーをかぶせたりします。参加者の大半が合宿に参加するのが今回初めてということで、少し不安になっていたようです。
就寝準備説明

しかし、星夢館担当者の就寝準備の説明を授業中に負けない集中力で聞いて、寝床の確保はスムーズにできたようです。



本日はここまでに。続きは、後日にレポートします。

2008年11月14日

星夢館での合宿ミニ特集その2

前回に続いて、星夢館での合宿についてレポートします。

今回は11/8(金)-9(土)に実施された中予西地区(市駅第3・伊予・余戸教場)の中学3年生合宿です。

10月から開講している'09高校入試対策ファイナル講座で完全に受験モードに入っている中学3年生が参加しています。今回の合宿では、英語は「英作文」、数学は「関数」というように、入試に直結する密度の高い学習を3クラスに分かれて行いました。

2F大ホールその1

2F大ホールその2

3F研修室
おや? 先日の小学5年生の合宿でも見かけた顔が・・・。

中学3年生たちが一生懸命頑張っているときに、夜食(うどん)の準備も着々とすすんでいました。

うどん準備中
お代わりOKということで、男女問わず空になったお椀を厨房へ運んでいたようです。


箸が割れてもおかしい年頃
「箸が転がってもおかしい」年頃ならぬ、「箸が割れてもおかしい」年頃(うまく割れないのがおかしいようですが・・・。)のようです。

2008年11月28日

F.L.L.発表会

ロボット科学教室では、11/22(土)にF.L.L.四国大会の予行演習も兼ねて、保護者のみなさんへの発表会を行いました。市駅校の生徒さんたちで構成されている「幕の内弁当850円」と本部校の生徒さんたちの「松山坊ちゃんズ」の2チームが行いました。

発表前でリラックス中
本番前にリラックスしている「幕の内弁当850円」のメンバー達です。


まずは、プレゼンテーションです。プレゼンテーションは、大きく3部に分かれていますが、チームの紹介、チーム内の役割分担、連携など、チームについての「チームワーク」からはじまりました。
プレゼンテーション(チームワーク)


F.L.L.のテーマについて調べたことを発表する「リサーチ」
プレゼンテーション(リサーチ)


製作したロボットの構造・プログラミングについて発表する「ミッション」
プレゼンテーション(テクニカル)


プレゼンテーションのあと、ミッションへ移ります。今回のテーマ「Climate Connections(気候関連)」にそったミッションフィールドは↓のようになっています。

ミッションフィールド


いよいよミッションの開始です。


それぞれのミッションの遂行度に応じて得点が加算されますが、両チームとも満点(400点)からはほど遠い得点となってしまいました。練習では、1つひとつのミッションをクリアすることは問題なかったのですが、複数のミッションを一度に行うところでミスが多発したようです。

12/7(日)の四国大会までに、もっと、練習して好成績を修めてもらえることを期待しています!