メイン

2012年11月30日

子どもの勉強セミナー

11月22日(木)に三島市民会館(四国中央市)で、三井生命伊予三島営業部主催の「子どもの勉強セミ ナー」に講師として招かれ、教育講演を行いました。




講演の前半では、教育情報の提供と四国中央市の進学環境を
寺小屋グループが持つデータをもとにお伝えしました。
具体的なデータに驚かれる
参加者のみなさまも多い模様でした。


後半は、小学生を中心とした勉強方法についてお伝えしました。
早期の学習習慣の確立の大切さとご家庭の協力の大切さをお伝えし、
参加者のみなさまにもご理解いただけたと思います。
また、各科目の勉強方法のポイントもお伝えしました。
会終了後には、たくさんのご質問もいただきました。


地域の活性化には、その地域の子どもたちが元気であることが、必須条件と考えています。子どもたちが、学力を核としてのびのびと成長 していけることに、お役に立てればと常々考えております。今回、いつもの保護者会ではなく、他業種の企業さまからのご依頼をきっかけに、こういった機会が 持てたことに感謝すると共に、少しではありますが、参加者のみなさまのお子さまのお役に立てたのではないかと感じております。


 小学部のページはこちら
 中学部のページは
こちら

 寺小屋グループ トップページはこちら

2011年07月08日

香川県 香西教場と高松瓦町教場をご紹介

今回は、香川県にある香西教場と高松瓦町教場の様子をご紹介します。


【香西教場】
blog_香川県2教場のご紹介_photo1
今年度から、一流講師によるライブ授業を映像で再現した「@will(アット・ウィル)」というシステムを導入しました。
生徒のみなさんは映像を見て今日の授業の内容を確認し、手元にあるワークを使って問題を解いていました。

blog_香川県2教場のご紹介_photo2

blog_香川県2教場のご紹介_photo3
「先生、ここが分かりませんでした。」
「あ~、ここはこうしたらいいんだよ。」

きちんと理解ができたか、最後に担当がチェックします。分からない問題や質問にも答えていました。
【高松瓦町教場】

高校3年生のみなさんがセンター対策英語の授業を一生懸命受けていました。 生徒さんの後ろ姿からも真剣さが伝わってきます。

blog_香川県2教場のご紹介_photo4
blog_香川県2教場のご紹介_photo5

高校2年生のクラスは数学の授業をしていました。生徒さんたちは、みんな前を向いて、担当の説明を聞いていました。

「ここはテストによく出るからね!」

担当も声を大きくして、伝えたいところを強調していました。

blog_香川県2教場のご紹介_photo6


香西教場の新しいコース「@will」では、集中力が継続しやすい25分程度の映像授業を受講後、即確認テストを行って知識の定着を図り、着実な学力向上を目指しています。なので、自分のペースで「できる」を実感していただくことができます。

また、高松瓦町教場では、早期に大学受験を視野にいれた学習をしていく「高校生のための教場」です。集団授業で学校内容+@を勉強していきます。どの担当も熱い心を持って熱い授業を展開し、きめ細やかに指導することを心がけています。

ご興味を持たれた方は、ぜひ香西教場高松瓦町教場までご連絡ください。

香川県の教場をお探しの方はこちら
小学部のページはこちら
中学部のページはこちら
高校部のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2011年05月09日

小学1・2年生対象のスーパーキッズコース

小学1・2年生対象のスーパーキッズコースが2月より開講しています。

スーパーキッズコースでは、お子さまに勉強することが楽しいと思ってもらえるように、ゲーム的な要素を取り入れたり、教具を使って実際に並べたり組み立てたりして、自ら考えることを大切にしています。そのためにも、お友達や講師からたくさんの刺激を受けながら、積極的に取り組めるカリキュラムを組み立てています。

今回は、実際に1年生・2年生となった子どもたちの授業の様子をご紹介したいと思います。

 
今日は、作文の書き方のルールを覚えましょう。   先生「ここの問題はね…」
生徒「あぁ、そっか!なるほど…。」
 
先生の説明を聞いて真剣に取り組んでいます。


※スーパーキッズでは、毎週テキストをお配りします。テキストには算数・国語各1ページ家庭学習ページがあります。また、1ヵ月で仕上げるトレーニングテキストを使用することで家庭学習の習慣作りをしていきます。


低学年だからこそできること、すべきこと、伸ばせることがあります。
低学年のこの時期にどのようなことを学んできたかは、高学年になって受験勉強を本格的に始めてから大きな差になって現れます。
学力の伸びが大きい子とそうでない子では、持っている「知能」の大きさ、言い換えれば「頭脳という器」の大きさに差があります。
大きな器をももっていれば無理に詰め込まなくても知識は自然と器に入っていき、学力もスムーズに伸びるのです。
受験勉強が本格化する前にこの器を育てて置くことが大切で、これこそ低学年のうちにしておかなくてはならないことなのです。この「大きな器」こそ「学力」の土台と言えましょう。

随時、無料体験を実施しています。
ぜひ、一度授業を体験してください。
 
スーパーキッズコースについてはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら