« 2008年02月 | メイン | 2008年08月 »

2008年07月29日

てらこやブログ再起動準備中

当ブログの編集担当者の都合で更新が滞っておりました。
再び、塾生の皆さんや寺小屋グループ担当者の元気な様子をレポートできるように、只今準備をすすめています。ほんの少しだけ、ご期待ください。

2008年07月30日

理科実験合宿

7月26日(土)~27(日)の2日間にわたって、海夢館にて理科実験合宿が行われました。小学3年生から中学2年生までが対象でしたが、中学生は部活動が忙しいのか今回の参加者は全員小学生となってしまいました。

合宿では様々なメニューが行われましたが、今回は、スライムづくりはがきづくりについてクローズアップしていきます。
先ずは、スライムづくりです。色とりどりのスライムが作られていますね。

スライムの素を混ぜてます。

決して食事中ではありません。

一瞬食事をしているようにも見えますが、決して食べられません!
簡単にできてしまったようです。スライムの原料は、ホウ砂、洗濯糊、食紅、水などで、色むらをなくしたり、適度な柔らかさにするには職人の技が必要なはずですが、参加者の皆さんはすんなりクリアしたようです。

では、続いてはがきづくりになります。ミキサーを使えってパルプとノリや水を混ぜることもできますが、今回は人力で混ぜてみました。ペットボトルの中にビー玉をいれておくことでパルプとのりがよく混ざるようになるのがポイントのようです。
振って、振って、振りまくる!!


パルプ液が完成すると、いよいよ漉(す)いていきます。厚さを均一にするのが大変なようです。試行錯誤の連続でしたが、何回か繰り返している間に、偶然(?)いいものができたりするようです。
漉く

漉いたはがきを乾かしているところです。かわいらしいはがきができあがりつつありますね。パルプ液に色をつけただけではなく、違う色の紙を混ぜたりといろいろ工夫をしていたようです。
只今乾燥中・・・

他にも、望遠鏡づくり、スイッチオフゲームロボ作成・対戦、星座と月の観察、ミニギター作成などの4種類の理科実験メニューを2日間でおこないまいした。また、それらに加えて海夢館から見える「鹿島花火大会鑑賞」や理科実験担当者による「マジックショー」などもあり、いろいろと盛り上がりました。中には、ミニギターができあがるやいなや、シンガーソングライターと化して、弾き語りをしていた生徒さんもいました。皆さん、夏休みの序盤から楽しい思い出ができたようです。


理科実験教室 Science Labでは、2学期以降も1日完結型のメニューを実施していきます。また、10月からは新居浜地区でも実施予定です。興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね。