メイン

2010年11月09日

七田チャイルドアカデミー石井教室 発表会

2010年10月31日(日)、『母と子の幼児教室 七田チャイルドアカデミー石井教室 発表会』 を開催いたしました。
七田チャイルドアカデミー石井教室は、0歳から10歳のお子さまが通われており、右脳・左脳にバランス良く働きかけながら学習の基礎をしっかりと築くレッスンを行っています。
この日は、年に一度、日頃のレッスンの成果を披露する発表会でした。この日のために、お母さまもお子さまも、一生懸命練習してこられました。



 
 

会場入口には、メダルとトロフィーがズラリ。
名前や自分の課題、日付なども入っています。一生の記念になりますね。

  七田発表会1
 
 
七田発表会2  

国旗のカードが出てきただけで、国名を答えることができるのです。
約30ヵ国もの国名、全部言えましたね。すごいっ!
お母さまも横で見守られています。

 
 
2枚の漢字カードのうち、先生の「帽子はどっち?」の質問に、「こっち!」としっかり「帽子」のカードを選ぶことができました。これも、右脳教育の成果です。   七田発表会3
 
 
七田発表会4  

こちらは「リトミック」の様子です。
リトミックは音楽教育の一つです。リズムや音に対して身体的に反応・行動することによって感覚を鋭敏にし、精神と身体を一致調和させ、集中力や自発性、表現性などを培い、技術、技巧によらない創造的な人間教育を目指します。

 
 

「太陽」と「雨」のプレートを使います。楽しい音楽がかかった時は「太陽」、悲しい音楽がかかった時は「雨」のプレートを上に上げます。
お子さまたちは、お母さまと一緒でとても楽しそうでした。

  七田発表会5
 
 
七田発表会6  

プログラムの最後には、トロフィー・メダルの授与が行われました。
頑張ったから、喜びもひとしおです。

 
 
 
発表会では、四字熟語・古典文学・日本地理・世界地理・世界遺産・新幹線・星座・マーク・ことわざ・俳句・百人一首などの中から自分が練習してきた課題を披露しました。
「発表会が終わったら、来年の課題は何にしようかな。」と来年の課題を考えられている方もたくさんいらっしゃいました。
お子さまの可能性は無限大です。今後も、「認めて ほめて 愛して 育てる」という理念のもとに、母子一体感を大切にしながらレッスンを行っていきたいと思います。
 
 
●幼児部のページはこちら
●七田チャイルドアカデミー石井教室の『教室ひろば』ページはこちら

2010年06月30日

七田チャイルドアカデミー6月下旬の掲示

七田6月下旬掲示1
松山も梅雨入り・・・教室にも雨が降ってきました。


七田6月下旬掲示2
あじさいのお花がかわいらしく咲いて、かえるさんも遊びにきたね!


七田6月下旬掲示3
大きいあじさい・小さいあじさい、どこで休もうかな??


七田6月下旬掲示4
子どもたちの目線なら、こんな感じでしょうか。

2010年06月15日

七田チャイルドアカデミー6月中旬の掲示



6月のテーマは「6月10日 時の記念日」です。

あじさいをイメージした花時計をつくります。
イメージトレーニングでは、時計をイメージしながら「とけいのうた」を歌い、時計を作ったり、折り紙で傘を折り、梅雨の情景をつくりました。
6月の後半では、スポンジスタンプであじさいを描いていきます。

七田6月中旬掲示1
昼と夜のイメージです!みんなはどっちが好きかな?


七田6月中旬掲示2
昼のあじさいが咲いたよ♪


七田6月中旬掲示3
夜のあじさいの周りには、今から咲きそうなあじさいがたくさんあるね☆



七田6月中旬掲示4
時計が出来たぁ!!かわいい傘をさして水たまりを長靴でちゃぽちゃぽ。

2010年05月28日

七田チャイルドアカデミー5月下旬の掲示

100531七田5月下旬掲示1
金太郎のお話も完結♪あらためて読むと新しい発見も☆


100531七田5月下旬掲示2
ピンクに青、オレンジ、みどり何色にしようかな?ペッタン☆手と足のスタンプ♪


100531七田5月下旬掲示3
みんな昨年より手足が大きくなったね!これから大きくなるのも楽しみ♪


100531七田5月下旬掲示4
にっこり笑顔が素敵!!かわいいお母さんのお顔♪みんなも大好きなお母さん、作ってみてね!

2010年05月14日

七田チャイルドアカデミー5月中旬の掲示



5月のテーマは「自分の手・足の大きさ」です。

子どもたちは、かぶとを新聞紙で折り、自分のお顔を描き、
お母さんのお顔をイメージして作り、そして手や足のスタンプを押して、作品を仕上げていきます。

そして、今月の壁面は「金太郎」のお話です。


100515七田5月掲示1
きんたろうはあしがら山でどうぶつたちと仲良くくらしていました。


100515七田5月掲示2
おおきな熊も金太郎にはかないません。


100515七田5月掲示3
きんたろうのように元気に大きくなろうね!



100515七田5月掲示4
自分のお顔を描いて、新聞紙で折った「かぶと」をかぶったよ!

2010年04月28日

七田チャイルドアカデミー4月下旬の掲示

100428七田掲示5
素敵な春の景色になったね♪
てんとうむしくん、たけのこ山でひと休みかな?


100428七田掲示7
和紙をちぎって作ったザリガニもかっこいい!!


100428七田掲示6
春の生き物たちの下には、「はるみつけた」から始まるお話をつくったよ!


100428七田掲示8
「はるみつけた」のお話をひとつご紹介します。
は…はっちゃんがおうちからでてきたよ
る…るんるんるん。すきっぷしながら
み…みつけたよ。ぴんくのちゅーりっぷ
つ…つぼみもあって、そのとなりに のいちご
け…ケーキにのせたらおいしそう。
た…たくさんたべてかえろう。

春の言葉を使って楽しくて素敵なお話ができていますね!

春のお話をみんなも作ってみてね♪

2010年04月22日

七田チャイルドアカデミー石井教室 4月の教室掲示

4月の壁面
テーマは『春を見つけよう!』です。

子どもたちは、レッスンの中で、折り紙を使ってチューリップやたけのこを折ったり、和紙をちぎっていちご・おたまじゃくしなどをつくったりして、毎週少しずつ春の場面を完成させていきます。
月末には、素敵な春の情景ができあがる予定です。
あたえられた課題を形にしていく子どもたちの作品をごらんください。



10415七田4月掲示1
いろんな春があるよね!

100415七田4月掲示2
チューリップが咲いたよ!赤・白・黄色・・・何色が好き?

100415七田4月掲示3
たけのこ山には、たけのこがニョキニョキ・・・。

  
100415七田4月掲示4
小川には、めだかにおたまじゃくし・・・。蝶やハチも飛んでるね!

みんなも「春」を見つけてね!

2010年03月29日

七田チャイルドアカデミー石井教室2月・3月教室掲示のご紹介

七田チャイルドアカデミー石井教室は、脳がもっとも発育する幼児期のうちに、右脳と左脳のトレーニングで、子どもの可能性を伸ばし、人生の基盤をつくる「種まき」を行っています。
また、毎月テーマを決め、教室の壁一面にイメージの世界をつくります。

毎月変化する七田チャイルドアカデミー石井教室の取り組みを、少しずつてらこやブログでご紹介していきます!


2月の壁面
テーマは『寒~い冬だよ。みーんなであったまろう』です。

100330ブログ七田掲示2月掲示1
家族で温泉に浸かった情景を作りました。
アイウエオ作文も最後に書いたね。
「あたたまろうね、おんせんで。

たくさんはいって、 ぽっかぽか

たっぷりゆきも つもってる。

まだまだゆきは、 ふりつづく。

ろてんぶろは きもちいい。

うっかり じかんが、

すぎちゃった。」 (年長)



100330ブログ七田掲示2月掲示2
氷の張った水たまり・・・。雪だるまも作ったね。動物たちが見にきてくれたんだよね。





3月の壁面
テーマは『春が来たよ!みーんな大きくなったね』です。

100330ブログ七田掲示3月掲示1
お母さんのお腹の中にいる頃から少しずつ大きくなりました!




100330ブログ七田掲示3月掲示2
みーんなの赤い洋服は、赤い絵の具で色ぬりしたんだよね。はさみも上手に使ったね。





100330七田掲示3月手形

幼児コース修了記念は、型とり剤に手を入れて微動だにせず耐えること約15分・・・
石膏を流し込んで子どもたちの手のできあがり!!みんなよくがんばりました。こんなにりっぱな手に(^-^)





100330七田掲示3月掲示4
教室の桜の木にも花が咲きました♪





100330七田掲示3月掲示5
春です!!生命の誕生です!!ママにも赤ちゃんが・・・。
みんなもお母さんのお腹の中にこんなふうに入っていたことを覚えているかな?





100330七田掲示3月掲示6
菜の花畑で何して遊ぼうかな☆


プロフィール

公立高校受験、難関中学受験、野外活動、英会話、コンピューター活用などの各分野のスペシャリスト達が、寺小屋グループでのさまざまな出来事をレポートしていきます。