« 2010年07月 | メイン | 2010年09月 »

2010年08月04日

冒険島キャンプ in 野忽那島


この夏も、松山市野忽那島 海の家 ぬかば海水浴場にて、毎年大好評の「瀬戸内海 冒険島キャンプ」が行われました。
今回は7月22日(木)~24日(土)の2泊3日でキャンプをした香川・徳島県のみなさんと、23日(金)に合流した愛媛県市駅教場のみなさんの楽しそうな様子をご紹介します。
     
のぐつな1   のぐつな2
野忽那島に到着。島の方の注意をしっかり聞きましょう。   砂浜にはテントがいっぱい。
夜はここで寝ます。
     
のぐつな3   のぐつな4
泳ぐぞ、泳ぐぞ~!
今日は暑いから海の中が気持ちいいね。
  バナナボートは大人気♪
しっかり捕まらないと落ちちゃうよ。
     
のぐつな5   のぐつな6
高い山を作ったチームが勝ち、というゲーム。砂と水の配分がカギになります。   どの山が一番高いか判定中。
1位・2位のチームは景品GET!
     
のぐつな7   のぐつな8
夏と言えば、やっぱりすいか割り。
周りの声を信じて、行け~!
  夜は、花火をしました。きれいだね。
     
のぐつな9   のぐつな10
2日目はジェットに乗りました。
すっごくスピードが出ておもしろいよ!
  お昼は冷やし中華とわかめごはん。
おいしくておかわりする人が続出です。
 
帰る頃には、みなさん小麦色のいい肌になっていました。きっと体にも心にもこの島での思い出が十分に刻みこまれたことでしょう。
このキャンプは一般の方の参加も可能です。興味を持たれた方は、ぜひ来年参加してみませんか?

2010年08月16日

英会話 プチ☆インターナショナルサマースクール と 英検対策講座

英会話テンズクラブでは、8月3日(火)~6日(金)に、 「プチ☆インターナショナル サマースクール」と「英検対策講座」を開講いたしました。
今年は本当に暑い中、みんな元気に参加してくれました!

     
英会話夏季ブログ1   英会話夏季ブログ2
今日の担当はカナダ人のブラッド先生です。
Let’s get started! さぁ、始めましょう!
  みんな緊張していないかな?
ブラッド先生は日本語も分かるから、みんなのフォローも上手です。
     
英会話夏季ブログ3   英会話夏季ブログ4
小学生も英検にチャレンジしています。
「これはレッスンでも習ったよね?」
「Oops!(おっと!)」
  「Augustは何番目の月ですか?」っていう質問は、もうバッチリだね!
     
英会話夏季ブログ5   英会話夏季ブログ6
学校で習っていないことがあっても、ヒントを探してみよう!   どんな文章も自分のことに置きかえると忘れないし、身の周りにある英語に気づけばもっと楽に単語も覚えられるね。
 
あっという間の4日間でしたが、それぞれのクラスで皆さんの頑張る姿や笑顔を見ることができた講座となりました。

英検対策講座では、最終模擬テストで合格判定がバッチリ出たお子さまもいらっしゃいました。自信になったことでしょう。

テンズクラブでは、今後も皆さんに英語の楽しさを体感していただき、将来英語を使えるようになるための素地を作る指導をしてまいります。

英会話テンズクラブのページはこちら

2010年08月18日

「いまこそ勝負。ばりばり夏勉!!」 今治教場 高校生の夏季授業


今治教場では、高校生を対象に、夏季特別講座を「いまこそ勝負。ばりばり夏勉。」というテーマで行っています。集団授業(ライブ授業)ならではの活気あふれる授業を、各教室で繰り広げています。
今治教場には、選抜コース・高校別準拠コースがあり、それぞれ自分の目標に向けて、多くの生徒さんたちが『熱い夏』を過ごしています。
     
今治教場夏季2   今治教場夏季1
選抜クラスの数学の授業中です。最難関大合格に向けて、『熱い授業』を展開中!!   本日の授業の山場の問題です。しっかり聞いて、解き方をマスターしましょう。
     
今治教場夏季3   今治教場夏季4
生徒さんの苦手な確率の授業です。みんな真剣に聞いてくれています。   「さっきの問題と今解いている問題は…」
比較して理解することも大切です。
     
今治教場夏季5   今治教場夏季6
復習テストの答え合わせ。さあ、覚えているかな?   みんな集中してノートをとってくれています。
 

この夏季特別講座で、ライバルと少しでも差を縮めたり、差をつけたりしてくれたら幸いです。
夏季特別講座で習ったことをしっかり復習して、2学期、良いスタートが切れるようにしましょう。
これからも一緒に頑張りましょう!

高校部のページはこちら

2010年08月25日

寺小屋のアルゴキッズが「アルゴ杯選手権」全国優勝しました!

おめでとう

2010年8月21日(土)、東京の筑波大学附属小学校で、「2010アルゴ名人戦・王位戦・アルゴ杯選手権」が行われ、寺小屋から6名の選手が参加をしました。

競技は小3生以下の部(名人戦)と小4生以上の部(王位戦)があります。
名人戦は1チーム3名で構成され、個人戦・団体戦を行います。またその合計ポイントで総合優勝(アルゴ杯)が決まります。王位戦は個人戦とペア戦(当日に抽選でペアが決まる)を行います。

寺小屋でアルゴクラブを始めたのが一昨年の4月。今年で3回目の全国大会へのチャレンジでしたが、今年の選手たちはすごかった!個人戦では念願の準決勝進出、そして、アルゴ杯選手権では総合優勝し、優勝旗を松山に持って帰りました。

     
アルゴ優勝1
  アルゴ優勝2
筑波大学附属小学校の前で。
さあ、がんばるぞ!!
  ペア王戦で、兵庫県の中里さんとペアを組んだ脇坂くん。準決勝では、大接戦の末、ポイントの差で決勝進出を逃しました。おしかった!!
     
アルゴ優勝3   アルゴ優勝4
「準決勝進出者を発表します。いよかんチーム、酒井凛乃さん!」寺小屋のアルゴキッズとして、初めて準決勝に進出しました。   名人戦の団体戦です。今年のチーム名は「いよかん」チーム。い~予感!!
     
アルゴ表彰式   アルゴ優勝6
優勝した いよかんチームには、ピーター・フランクル氏から表彰状がおくられました。   大きな優勝旗、重い!でもうれしい!
やりました、いよかんチーム。
 
「最後の表彰になります。2010アルゴ杯選手権総合優勝は、いよかんチーム!」との声を聞いたときには驚きとともに目頭が熱くなりました。選手たちに感謝です。
東京日帰りという強行日程でしたが、みんな元気いっぱい。さすが。
さあ寺小屋でアルゴクラブに入っているみなさん、来年は君たちの番です。先輩たちに負けないように、「元気・マナー・集中」でがんばっていきましょう。
 
おもな成績
 
アルゴクラブのページはこちら

プロフィール

公立高校受験、難関中学受験、野外活動、英会話、コンピューター活用などの各分野のスペシャリスト達が、寺小屋グループでのさまざまな出来事をレポートしていきます。