2013年08月27日

愛媛 算数オリンピック数理教室 アルゴクラブ夏休み編

本日は夏休み中に実施している「アルゴクラブ」授業の様子をお伝えします。

ナンバーリンク
コーチの説明を真剣に聞いています。

Pキューブ
箱に上手に片付けです。
ジオ1
何ができるのかな?
ジオ1解説
お手本と同じになりましたね。
ジオ1
コーチの説明でみんなできました。
アルゴノート
今日の授業の記録を書きます。

連日の猛暑の中、アルゴクラブに通っている子どもたちはとても元気一杯です。

中予地区では、本部教室・市駅教室で開講中。
東予地区では、喜光地教室・金生教室で開講中です。
9月以降の体験授業も受付中です。

大変好評をいただき教室によってはご希望のクラスへのご案内ができない場合があります。ぜひ、お早めにお問い合わせください。
「世の中にはマニュアル的な人間が増えている。たくさんの知識を暗記させる早期教育も、この風潮を助長している。ALGOクラブでは遊びながら、発想することの大切さを教えている。戦略的に学ぶこと、考えながら行動することこそ、過剰競争の渦中である日本社会で生きる上で最も重要な智慧ではないだろうか。」
~国際アルゴ連盟チェアマン・最高室長ピーター・フランクル~

お問い合わせはお近くの各教場・スクールまでご連絡ください。

アルゴクラブのページはこちら
難関中・高受験lab 寺小屋TOP1のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年08月21日

沖縄県 渡嘉敷島キャンプ

先日、沖縄県渡嘉敷島にて2泊3日のビーチキャンプが実施されました。
南国の島沖縄本島からさらに1時間15分ほど船に乗ると、そこには、澄み切った青い空と、自然に囲まれたエメラルドブルーの海が広がっていました。
そして、真っ白な砂浜から10mほど沖に泳いでいくと、人間を警戒することもなく珊瑚礁の周りを悠然と泳ぐ色とりどりの熱帯魚が生徒のみなさんを出迎えてくれました。

①渡嘉敷島キャンプ場に到着!
真っ白な砂浜とエメラルドブルーの透明な海が出迎えてくれました。

②今夜の晩ご飯はカレーライス!
にんじん・じゃがいも・たまねぎ…皮むきも上手にできました。
③じっくり煮込んで美味しいカレーを作っています!
④沖縄の離島に多く生息する『ヤドカリ』です。
これは小さなサイズですが、夜になるとこんなヤドカリが何十匹も大行進します。最初は怖がっていた生徒さんもすぐに慣れて遊んでいました。
⑤ビーチの日除けテントの準備もOK!
準備体操を念入りにした後は、珊瑚礁の周りの熱帯魚と一緒に泳ぎま~す。
⑥沖に見える黒い部分が珊瑚礁です!
この珊瑚礁の周りには、いろとりどりの熱帯魚がいっぱい泳いでいました。
⑦8月の平均水温は28度!
温水プールのように温かい海は、何時間入っていても寒くなんてありません。
⑧今日の朝ご飯は、おにぎりとおみそ汁!
大きさはいろいろだけど、渡嘉敷島の美味しいお水で作ったご飯は美味しかったです。
⑨日陰はとても涼しいよ!
渡嘉敷島の夏の陽射しは強烈だけど、日陰に入ると気持ちよい風が吹き抜けます。
⑩テント張りや片付けもみんなで協力すれば簡単!
先生たちのテント張りや片付けもみんなで協力してやりました。
⑪山の上から見る海の景色も最高!
目の前でみる海の景色も良いけれど、少し離れて見る景色も最高にきれいでした。
⑫キャンプも終わってフェリーに乗船。
渡嘉敷島発→那覇泊港行きのフェリーは乗り心地もとても良かったです。
⑬渡嘉敷島ともお別れ!
楽しかった2泊3日の渡嘉敷島キャンプも終わり、夏の思い出をお土産に持って帰ります。
⑭水平線が拡がる海の上の景色です。
青い海と青い空の間を那覇泊港に向けて進みながら、来年もまた来たい!と思いました。

今回参加してくれた生徒のみなさんほとんどが、渡嘉敷島の海を見るのは初めてのことでした。限りなく透明な海の色を間近に見たみなさんにとって、今回の渡嘉敷島キャンプはこの夏一番の思い出になったことと思います。


寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年08月09日

夏季特別講座小6合宿

本日は、先日実施の小6合宿の様子をお伝えします。
2泊3日=
合計20時間以上の学習メニューに挑戦しました。
子どもたちの真剣な様子をご覧下さい。

砥部町にある『星夢館』。100名以上が宿泊可能です。

今年も100名以上の小6生が参加しました。
国語特訓1
算数特訓1
国語特訓2
愛光学園の先生による『特別授業』
面接特訓

寺小屋グループでは、中学受験をされる小6生のための「’14中学入試対策ファイナル講座」を9月から開講いたします。
当講座では3つの柱で志望校合格へ導きます。
①志望校別対策授業
②得点力アップのための徹底演習
③入試問題を徹底分析した総仕上げ学習
●附属中コース…算数・国語・図工・音楽対策実施
●県立中受験コース…適性検査・面接・作文対策実施
お問い合わせはお近くの各教場・スクールまでご連絡ください。


難関中・高受験lab寺小屋TOP1のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年05月29日

英会話 テンズクラブ ダレン先生メッセージ

オーストラリア出身のダレン先生の
メッセージです。

Yippee!! Winter is over and summer is just about on us again. I don't know about you but this winter really seemed to drag on. I feel like I've been cold forever. It was such a surprise to me that the cherry blossoms came out early this year.

Hanami parties in Japan are one of my favorite times of the year. It's great to see so many people coming together to enjoy this glorious occasion. I think that the reason so many people enjoy it is because, like me, they have been feeling like a bear hibernating in its cave and then the blossoms come out to herald the change of the seasons and the beginning of summer, my favorite time.

Ahh.... The beach, the heat, being able to wear shorts and t-shirts not to mention the things that I enjoy at this time in Japan such as crushed ice and somen nagashi up in the mountains. So many things to enjoy for the next six months. So I will do my best not to think of the winter that will come at the end of the year, and so for now... Hooray for summer!!

 (訳)
  やったあ!冬が終わり、再び夏が訪れようとしています!みなさんも感じたかどうか分かりませんが、今年の冬はとても長かったように思います。ずっと寒さが続くのではないかと感じたぐらいです。ですから、今年早く桜の花が咲いたことに大変驚きました。

 私にとって、日本のお花見は一年の中で最も好きな行事の一つです。たくさんの人が集まって、この素敵なイベントを楽しんでいる様子を見るのはとてもいいですね。私もそうですが、洞窟で冬眠をしている熊のように感じていたとき、季節の変化や私の大好きな夏の始まりを告げるために花が咲き始めるので、人々はこのイベントを大いに楽しんでいるのだと思います。

 ビーチ、暑さ、短パンやTシャツが着られること、また、この時期日本で味わえるかき氷や山の中でのそうめん流しなど・・いいですね!これから6ヵ月間、楽しいことがたくさん待っています。

 ですから、今は年の終わりに来る冬のことを考えないようにして、これからしばらくは楽しみましょう!夏最高!!



ダレン先生は、とってもフレンドリーで明るいオーストラリア人の先生です。テンズクラブでのキャリアも長く、小学生から一般の方々までさまざまなコースを担当していますが、いつも教室からは楽しい笑い声が聞こえてきます!

皆さんも、ダレン先生から楽しく英語を学びませんか?
スタッフ一同、皆さんのお越しをお待ちしております!


英会話テンズクラブのページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年05月16日

放課後スマイルキッズ まねびタイム

今回は寺小屋グループのお預かり部門「放課後スマ イルキッズ」の授業の一環である「まねびたいむ」の様子をお伝えします。

今日は「暮らしのなぞ」に挑戦します!
よーいどん!で競争することもあれば、みんなで一緒に答えを探すこともあります。

これだっ!と思ったら、積極的に挙手で自分の考えをしっか り話してくれます。
先生の話に耳を傾け、みんなとっても真剣です…

お子さまにとって有意義な一日を過ごしていただけるよう、楽しく学びながらのびのびと過ごせるメニュー を準備してお待ちしております。
お問い合わせは放課後スマイルキッズまでご連絡ください。


放課後スマイルキッズのページはこちら
トッパのページはこちら
マインのページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年03月21日

アルゴクラブ説明会&体験会

今回は3月17日(日)実施のアルゴクラブ説明会&体験会(25名)の様子をお伝えしま す。


コーチの指示をよく聞いています。とてもよい姿勢ですね。

「ナンバーリンク」
パズルに挑戦しています。
アルゴクラブ特級コーチ「高濱先生」
真剣に説明を聞いていただいています。

前回、3月10日(日)の体験会以上にたくさんのお子さまにご参加いただきました。即日のお申し込みも 多数いただき余席も残りわずかになります。次は3月23日(土)喜光地教室・金生教室での、説明会&体験会を実施します。

4月以降の体験授業も受付中です。ぜひ、お問い合わせください。

「世の中にはマニュアル的な人間が増えている。たくさんの知識を暗記させる 早期教育も、この風潮を助長している。ALGOクラブでは遊びながら、発想することの大切さを教えている。戦略的に学ぶこと、考えながら行動することこ そ、過剰競争の渦中である日本社会で生きる上で最も重要な智慧ではないだろうか。」

~国際アルゴ連盟チェアマン・最高室長ピーター・フランクル~

お問い合わせはお近くの各教場・スクールまでご連絡ください。


 
アルゴクラブのページはこちら
TOP1のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 

2013年03月14日

算数オリンピック数理教室 アルゴクラブ説明会&体験会

今回は3月10日(日)実施のアルゴクラブ説明会&体験会(18名)の様子をお伝えします。


アルゴクラブでは「元気・マナー・集中」を大切にしています。みんないい姿勢ですね。

同時に別の会場で保護者の方へ説明会を実施しています。
いろいろなゲームをします。Pキューブに挑戦!

Pキューブに挑戦中!さぁできるかな?

こちらはIキューブに挑戦!

みんなそろって「できたぁ~」ポーズもバッチリ決まってますね。


3月17日(日)市駅教室、3月23日(土)喜光地教室・金生教室でも、説明会&体験会を実施します。4月以降の体験授業も受付中です。ぜひ、お問い合わせください。

「世の中にはマニュアル的な人間が増えている。たくさんの知識を暗記させる早期教育も、この風潮を助長している。ALGOクラブでは遊びながら、発想することの大切さを教えている。戦略的に学ぶこと、考えながら行動することこそ、過剰競争の渦中である日本社会で生きる上で最も重要な智慧ではないだろうか。」

~国際アルゴ連盟チェアマン・最高室長ピーター・フランクル~


お問い合わせはお近くの各教場・スクールまでご連絡ください。










 


アルゴクラブのページはこちら


TOP1のページはこちら


寺小屋グループのトップページはこちら


 

2013年02月05日

中学受験コース説明会 入試報告会

1月19日(土)に行われました中学受験コース説明会(入試報告会)の様子をお伝えします。


寺小屋グループ中学受験コース責任者より今年の入試総括をお伝えしました。
 
中学受験を終えた生徒さんが書いた作文をご紹介。「楽しかった中学受験」
 
小学1年生からの受験指導についてコース紹介を行いました。
 
たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
 
受付にて。1月19日段階での合格速報をご覧いただきました。
 

午前・午後に分かれての会の実施となりましたが、およそ200名の保護者の方にご参加いただきました。松山市内での中学受験への関心の高さを改めて感じました。

中学受験コースの新年度スタートは2月より順次開講されます。無料診断・体験授業も随時行っております。興味がある方はお気軽にお問い合わせください。


寺小屋グループTOP1のページはこちら
寺小屋グループのトップページはこちら
 
                   

プロフィール

公立高校受験、難関中学受験、野外活動、英会話、コンピューター活用などの各分野のスペシャリスト達が、寺小屋グループでのさまざまな出来事をレポートしていきます。